韓国旅行を計画中の方にとって、キャッシュレス決済と交通カード機能が一つになったWOWPASSは、もはや必須アイテムと言えるでしょう。しかし、その便利さの一方で「wowpassは一体どこで買えるの?」という疑問は、出発前に誰もが抱く不安の一つではないでしょうか。
この記事では、そんなあなたの悩みを解決します。韓国到着後すぐに手に入れられる、仁川国際空港・金浦国際空港といった主要空港から、観光の拠点となるソウル市内の主要な地下鉄駅、さらには明洞や東大門エリアの一部ホテルまで、具体的な購入場所を網羅的にご紹介。
いざという時に役立つWOWPASSアプリで発行機の場所を検索する方法や、大切な注意点として日本国内では購入できない点に注意が必要なこともしっかり解説します。
さらに、空港編では到着ゲート近くの無人両替機(キオスク)の場所を、地下鉄駅編では観光に便利な主要駅の設置場所を詳しくご案内。
初めての方でもスムーズに発行できるよう、WOWPASS発行機の基本的な使い方・操作手順はもちろん、発行に必要なもの(パスポートと現金)や、見落としがちなカード発行とチャージの注意点まで、知りたい情報をすべて詰め込みました。この記事を読めば、あなたの韓国旅行がよりスマートで快適なものになるはずです。
- 自分の旅行プランに最適なWOWPASSの購入場所がわかる
- 現地で迷わないための発行手順や必要なものがわかる
- 公式アプリで最寄りの発行機を簡単に見つける方法がわかる
- 手数料やT-moneyチャージなど失敗しないための注意点がわかる
WOWPASSはどこで買える?韓国の主要な購入場所を解説
- 仁川国際空港・金浦国際空港
- ソウル市内の主要な地下鉄駅
- 明洞や東大門エリアの一部ホテル
- WOWPASSアプリで発行機の場所を検索する方法
- 日本国内では購入できない点に注意
仁川国際空港・金浦国際空港
韓国旅行の強い味方、WOWPASS。これを手に入れるなら、韓国に到着してすぐの空港が最も便利で効率的です。
なぜなら、入国後すぐにカードを発行すれば、空港からホテルまでの移動手段であるA’REX(空港鉄道)やリムジンバス、地下鉄にすぐ乗車できるからです。両替所を探し回る手間もなく、日本円を直接チャージできるため、時間の節約にも繋がります。

飛行機を降りて、スーツケースを受け取ったらすぐにWOWPASSをゲット!このスムーズさが空港購入の最大の魅力ですよね!
ここでは、韓国の玄関口である仁川国際空港と金浦国際空港の具体的なWOWPASS発行機の場所と、利用する際のポイントを詳しく解説していきます。
仁川国際空港でのWOWPASS発行機の場所
仁川国際空港は第1ターミナルと第2ターミナルに分かれており、どちらのターミナルにもWOWPASSを発行できる無人の機械(キオスク)が複数設置されています。主に、A’REX(空港鉄道)の改札付近や到着ロビーに設置されていることが多いです。
例えば、第1ターミナルであれば、到着フロア(1階)から空港鉄道の乗り場がある交通センター(地下1階)へ向かう途中で見つけることができます。オレンジ色の目立つ機械なので、比較的簡単に見つけられるでしょう。
探すときの目印
オレンジ色の「WOWPASS」と書かれた機械を探しましょう。多くはA’REX(空港鉄道)乗り場の近くや、手荷物受取所を抜けた到着ロビーにあります。
金浦国際空港でのWOWPASS発行機の場所
金浦国際空港は、ソウル市内に近く、日本からのフライトも多い空港です。こちらにもWOWPASSの発行機が設置されています。
金浦空港の場合、国際線の到着ロビーを出て、地下鉄(5号線、9号線、空港鉄道など)の駅に向かう連絡通路に設置されていることが一般的です。空港の案内表示に従って「Subway」や「A’REX」の方向へ進むと、機械が目に入ります。
空港のWOWPASS発行機一覧
主要な設置場所を以下の表にまとめました。ただし、設置場所は変更される可能性もあるため、あくまで目安としてご活用ください。
空港 | ターミナル・エリア | 主な設置場所 |
---|---|---|
仁川国際空港 | 第1ターミナル | A’REX直通列車改札横、一般列車改札横 |
仁川国際空港 | 第2ターミナル | 交通センター内、Dカウンター付近 |
金浦国際空港 | 国際線 | 到着ロビー、地下鉄連絡通路 |
補足:購入に必要なもの
WOWPASSの発行には、パスポートとチャージ用の現金(日本円でOK)が必要です。機械にパスポートをスキャンする工程があるため、手元に準備しておくと手続きがスムーズに進みます。
空港で購入する際の注意点
空港での購入は非常に便利ですが、いくつか知っておきたい注意点もあります。
一つは、混雑の可能性です。航空便の到着が重なる時間帯は、発行機に行列ができることがあります。特に人気の時間帯に到着する場合は、少し待つことを想定しておくと良いでしょう。
もう一つは、まれに機械がメンテナンス中であったり、現金切れでチャージができないといったトラブルが発生する可能性もゼロではありません。複数の機械が設置されていることが多いので、もし一台が使えなくても、近くにある別の機械を探してみてください。
深夜・早朝便を利用する場合
WOWPASSの発行機は基本的に24時間稼働していることが多いですが、万が一のトラブル時に対応してくれるスタッフがいません。操作に不安がある方は、日中の時間帯に利用することをおすすめします。
これらの点を踏まえても、やはり韓国到着後すぐに交通カードとプリペイドカードの機能を使えるメリットは大きいです。仁川空港や金浦空港を利用する際は、ぜひWOWPASS発行機の場所をチェックして、スマートな韓国旅行をスタートさせてください。
ソウル市内の主要な地下鉄駅
韓国旅行の強い味方、WOWPASSカード。実は、空港だけでなくソウルの主要な地下鉄駅に設置されている無人両替機(キオスク)で手軽に購入できることをご存知でしょうか。
旅行の計画に合わせて、最も都合の良い場所でカードを発行できるのは非常に便利です。そのため、空港でバタバタと手続きをする時間を省き、市内へ移動してから落ち着いてカードを手に入れるという選択肢も生まれます。ここでは、どの地下鉄駅でWOWPASSが購入できるのか、そして駅で購入する際のポイントについて詳しく解説していきます。

空港鉄道A’REXを降りてすぐの駅や、ホテル近くの駅でサッと作れると、その後の観光がぐっと楽になりますよ!
地下鉄駅で購入する大きなメリット
なぜ多くの旅行者が地下鉄駅でのWOWPASS購入を選ぶのでしょうか。その理由は、主に3つの大きなメリットに集約されます。
第一に、その圧倒的なアクセスの良さが挙げられます。ソウル市内の地下鉄網は非常に発達しており、観光客が訪れるほとんどのエリアをカバーしています。主要な観光地やホテルの最寄り駅にWOWPASSキオスクが設置されているため、移動の途中で気軽に立ち寄ってカードを発行できるのです。
次に、営業時間を気にする必要がない点も魅力です。多くのキオスクは駅の構内にあり、始発から終電の時間まで、あるいは24時間稼働している場合もあります。深夜便や早朝便でソウルに到着した際も、両替所の営業時間を心配することなく、自分のペースで両替とカード発行を進められるでしょう。
そしてもう一つは、日本円から直接チャージできる手軽さです。わざわざ両替所を探して並ぶ手間を省き、キオスクに日本円を投入するだけで、その日のレートで韓国ウォンに両替され、カードにチャージが完了します。この手軽さが、貴重な旅行の時間を有効活用することにつながるのです。
WOWPASSが買える主要な地下鉄駅一覧
それでは、具体的にどの駅にWOWPASSキオスクが設置されているのでしょうか。観光客の利用頻度が高い主要な駅をエリア別にまとめました。ただし、設置場所は変更される可能性もあるため、訪問前にはWOWPASSの公式アプリで最新情報を確認することをおすすめします。
エリア | 路線 | 駅名 | 設置場所の目安 |
---|---|---|---|
明洞・ソウル駅周辺 | 4号線 | 明洞駅 | 2・3番出口方面 / 8番出口方面など複数あり |
4号線 | 会賢駅 | 新世界百貨店方面の通路 | |
1・4号線・空港鉄道 | ソウル駅 | 空港鉄道乗り場付近 / 1・4号線乗り換え通路 | |
2号線 | 乙支路入口駅 | 1番出口方面 | |
弘大・新村エリア | 2号線・空港鉄道 | 弘大入口駅 | 空港鉄道改札外 / 2号線乗り換え通路 |
2号線 | 新村駅 | 現代百貨店連結通路 | |
2号線 | 合井駅 | 2号線と6号線の乗り換え通路 | |
江南・蚕室エリア | 2号線・新盆唐線 | 江南駅 | 地下ショッピングセンター内 |
2号線 | 三成駅 | COEX方面通路 | |
2・8号線 | 蚕室駅 | ロッテワールド方面 | |
東大門・その他 | 2・4・5号線 | 東大門歴史文化公園駅 | 2号線と4号線の乗り換え通路 |
1・3・5号線 | 鍾路3街駅 | 5号線乗り換え通路 |
補足情報
上記はあくまで一例です。他にも、景福宮駅、安国駅、新沙駅、梨泰院駅など、多くの観光スポット最寄り駅に設置されています。自分の行動ルートに合わせて、公式アプリの地図機能で最寄りのキオスクを探してみてください。
(参照:WOWPASS公式サイト 設置場所案内)
地下鉄駅で購入する際の注意点
地下鉄駅でのWOWPASS購入は非常に便利ですが、いくつか知っておくべき注意点も存在します。事前に理解しておくことで、現地で慌てることなくスムーズに手続きができます。
T-money機能へのチャージは別途必要です
最も重要な注意点は、WOWPASSキオスクで行えるのは、WOWPASS残高(プリペイドカード機能)へのチャージのみという点です。交通カードとして利用するT-money機能の残高は、このキオスクではチャージできません。
T-moneyへのチャージは、地下鉄駅にある一般の券売機や、コンビニのレジで「T-moneyチュンジョンヘジュセヨ(T-moneyにチャージしてください)」と伝えて現金で行う必要があります。この点を混同しないように注意しましょう。
また、全ての地下鉄駅にキオスクが設置されているわけではありません。比較的小さな駅や、観光客の利用が少ない駅には設置されていないことがほとんどです。そのため、「最寄り駅に行けば必ずあるだろう」と考えるのではなく、事前にアプリなどで設置場所を確認しておくことが重要になります。
ごく稀にですが、機械のメンテナンス中であったり、日本円の紙幣が不足していてチャージができなかったりするケースも考えられます。もしもの場合に備えて、第二候補のキオスクの場所を把握しておくと、より安心して旅行を楽しめるでしょう。
キオスクでの発行・チャージのポイント
- 操作画面は日本語に対応しているので安心です。
- カードの新規発行にはパスポートのスキャンが必須です。必ず手元に準備してください。
- 利用できる日本円は紙幣のみです。硬貨は使用できません。
- チャージした際のおつりは出ないので、投入する金額を調整しましょう。
このように、いくつかの注意点はあるものの、それらを理解しておけば地下鉄駅でのWOWPASS購入は非常にスマートで効率的な方法です。あなたの旅のスタイルに合わせて、最適な購入場所を選んでみてください。
明洞や東大門エリアの一部ホテル
空港や主要駅だけでなく、実は明洞や東大門エリアの一部のホテルでもWowpassカードを手に入れることが可能です。これにより、韓国到着後に空港で手続きする時間がなかったり、長い列に並びたくなかったりする場合でも、宿泊先でスムーズにカードを発行できるのです。
なぜなら、多くの観光客が利用するホテルに無人両替機を設置することで、旅行者の利便性を格段に高めているからです。特に深夜便や早朝便で到着した場合、両替所や駅の窓口が閉まっていることも考えられます。
しかし、ホテルに機械があれば、チェックイン後すぐにカードを発行し、ウォンをチャージして街へ繰り出すことができ、時間を有効活用できます。

私も深夜に仁川空港に着いたとき、ホテルにWowpassの機械があって本当に助かりました!両替所が閉まっていても、すぐにウォンを手に入れられて、翌朝からスムーズに行動を開始できましたよ。
Wowpass機械が設置されている主なホテル
ここでは、明洞・東大門エリアでWowpassの無人両替機が設置されている代表的なホテルをいくつか紹介します。ただし、機械の設置場所は変更されたり、メンテナンス中の場合もあるため、訪問前には公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
エリア | ホテル名 | 設置場所(目安) |
---|---|---|
明洞 | ロッテホテルソウル | 本館2階 |
明洞 | ソラリア西鉄ホテルソウル明洞 | 21階 ロビー |
明洞 | L7明洞 by LOTTE | 3階 ロビー |
明洞 | ホテルスカイパークセントラル明洞 | 1階 ロビー |
東大門 | ホテルスカイパークキングスタウン東大門 | 14階 ロビー |
東大門 | 相鉄ホテルズ ザ・スプラジール ソウル東大門 | 1階 ロビー |
ホテルで発行するメリットと注意点
宿泊先のホテルでWowpassを入手できるのは非常に便利ですが、いくつかのポイントがあります。メリットと注意点の両方を理解しておきましょう。
ホテルでWowpassを入手するメリット
- 移動の手間が省ける: 空港や駅から両替機を探して移動する必要がありません。
- 時間を気にせず利用できる: 24時間稼働している機械が多く、深夜や早朝でも手続きが可能です。
- 安心感がある: ホテルの敷地内にあるため、人通りが少ない場所で操作する不安が少なくなります。困ったときにはホテルのスタッフに場所を尋ねることもできます。
一方で、いくつか注意しておきたい点も存在します。
知っておきたい注意点
まず、全てのホテルにWowpassの機械が設置されているわけではありません。ご自身の宿泊先に機械があるかどうか、事前に公式サイトなどで確認しておくことが重要です。
また、機械がメンテナンス中であったり、稀に故障している可能性もゼロではありません。もしもの場合に備えて、他の購入場所もいくつか候補に入れておくと安心でしょう。宿泊者以外でも利用できる場合がほとんどですが、念のためホテルのセキュリティポリシーも考慮しておくと良いかもしれません。
このように、宿泊するホテルによってはWowpassを非常にスムーズに入手できます。ご自身の旅行プランや宿泊先を考慮し、ホテルでのカード発行も有効な選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。
WOWPASSアプリで発行機の場所を検索する方法
韓国旅行の必須アイテムとなりつつある「WOWPASS」ですが、「いざ作ろう!」「チャージしたい!」と思ったときに、発行機の場所が分からなくて困ることがあるかもしれません。しかし、ご安心ください。WOWPASSの公式アプリを使えば、誰でも簡単にお近くの発行機(無人両替機)を見つけることができます。
この機能の最大のメリットは、GPSと連動して現在地から最も近い発行機の場所を地図上に表示してくれる点です。そのため、土地勘のない旅行先であっても、スマートフォンの画面を見るだけで直感的に目的地へ向かうことが可能になります。言ってしまえば、旅行中の心強いナビゲーターになってくれるでしょう。
ここでは、WOWPASSアプリを使って発行機の場所を検索する具体的な方法と、知っておくと便利なポイントを分かりやすく解説していきます。

アプリは日本にいる間にダウンロードしておくのがおすすめですよ!渡韓後すぐに使えるように準備しておきましょう。
アプリでの検索手順を徹底解説
それでは、実際にアプリを操作する手順を見ていきましょう。操作は非常にシンプルなので、機械が苦手な方でも問題なく使いこなせます。
1. アプリを起動し、メニューを選択
まずは、お手持ちのスマートフォンでWOWPASSアプリを起動してください。アプリのホーム画面下部にあるメニューの中から、「無人両替機」というアイコンを探してタップします。これが発行機の場所を検索するための入り口です。
2. 地図またはリストで場所を探す
「無人両替機」をタップすると、現在地周辺の地図が表示され、発行機の設置場所にピンが立っているのが確認できます。画面上部のタブを「リスト」に切り替えれば、地域別や地下鉄の路線別に設置場所の一覧を見ることも可能です。このように、状況に応じて表示方法を切り替えられるのが便利な点といえます。
例えば、これから向かう予定の駅に発行機があるか事前に調べたい場合は、リストから駅名で検索するのが効率的でしょう。
3. 詳細情報を確認する
確認したい場所のピンやリスト項目をタップすると、さらに詳しい情報が表示されます。ここが非常に重要なポイントです。
詳細画面では、単に「〇〇駅」というだけでなく、「〇〇駅 5番出口と6番出口の間」や「△△ホテル 1階ロビー」のように、具体的な設置場所まで記載されています。また、機械の稼働時間も確認できるため、深夜や早朝に利用したい場合でも無駄足になる心配がありません。
検索機能のポイントまとめ
WOWPASSアプリの検索機能を使えば、以下の情報を簡単に得ることができます。
- 現在地から最も近い発行機の場所
- 特定の駅や施設にある発行機の有無
- 発行機の具体的な設置階やエリア
- 機械の稼働時間
アプリ利用時の注意点
非常に便利なアプリ検索機能ですが、利用する上でいくつか注意しておきたい点があります。事前に把握しておくことで、現地でのトラブルを避けられます。
インターネット接続が必須
アプリで地図を表示したり、最新の情報を読み込んだりするためには、インターネットに接続している必要があります。渡韓直後でまだSIMカードやWi-Fiルーターを準備できていない場合は、空港のフリーWi-Fiなどを利用して検索しましょう。
位置情報サービスをオンに
現在地から近い場所を探す機能を利用するには、スマートフォンの「位置情報サービス(GPS)」をオンに設定しておく必要があります。設定がオフになっていると地図機能が正常に動作しないため、あらかじめ確認しておいてください。
これらの点を踏まえておけば、アプリを最大限に活用して、スムーズにWOWPASSの発行やチャージを行うことができるでしょう。旅行の計画を立てる段階で、立ち寄る予定の場所の近くに発行機があるかチェックしておくのも、時間を有効に使うための一つのコツです。
日本国内では購入できない点に注意
韓国旅行の必須アイテムとして人気が高まっているWOWPASSですが、「出発前に日本で準備しておきたい」と考える方も多いのではないでしょうか。
しかし、結論から申し上げると、WOWPASSは日本国内では事前に購入することができません。これは、旅行の計画を立てる上で非常に重要なポイントになります。
そのため、WOWPASSを利用するためには、韓国に到着してから現地の専用機械(キオスク)でカードを発行・購入する必要があります。

えっ、そうなんだ!てっきり日本の旅行代理店とか、ネットで事前に買えるものだと思ってた…。旅行の準備は日本で全部済ませておきたいタイプだから、ちょっと注意が必要ね。
WOWPASSが日本で購入できない理由
WOWPASSがなぜ日本で購入できないのか、その理由はカードの仕組みにあります。
このカードは、プリペイドカード機能と交通カード(Tmoney)機能に加えて、外貨を韓国ウォンに両替する機能が一体となっています。カードの発行やチャージは、この両替機能を持つ韓国国内に設置された専用の無人両替機(キオスク)を通じて行われる仕組みです。
つまり、カードを発行するプロセス自体が「両替」と直結しているため、物理的に韓国現地の機械で操作する必要があるのです。
WOWPASSの入手は、韓国に到着してから最初に行うべきタスクの一つとなります。空港に到着したら、まずはWOWPASSのキオスクを探すことから始めましょう。事前に空港マップや乗り換えアプリなどでキオスクの設置場所を確認しておくと、到着後も慌てずに済みます。
現地での購入は意外と簡単
日本で購入できないと聞くと少し不安に感じるかもしれませんが、心配は不要です。WOWPASSを発行できるキオスクは、旅行者が訪れやすい場所に多数設置されています。
主な設置場所は以下の通りです。
場所の種類 | 具体的な設置場所の例 |
---|---|
主要空港 | 仁川国際空港(第1・第2ターミナル)、金浦国際空港など |
ソウル市内の主要地下鉄駅 | 明洞駅、弘大入口駅、ソウル駅、江南駅、東大門歴史文化公園駅など |
ホテルなど | 一部の主要ホテルロビーなど |
このように、空港や多くの観光客が利用する駅に設置されているため、韓国に到着してすぐ、あるいはホテルへ向かう途中で簡単に手に入れることが可能です。
WOWPASSの大きな利点の一つは、キオスクで日本円の紙幣を直接投入してウォンに両替・チャージできる点です。わざわざ日本の空港や現地の両替所でウォンを用意する必要がなく、到着後すぐにWOWPASS一枚で支払いや移動ができるようになります。
これは、両替の手間や手数料を節約したい方にとって、非常に便利なシステムと言えるでしょう。
以上の理由から、WOWPASSは日本での事前購入はできませんが、現地での入手は非常にスムーズに行えるよう配慮されています。渡韓の際は、まずどこでWOWPASSを発行するかを決めておくと、より快適な旅のスタートを切れるはずです。
空港や駅など、具体的にWOWPASSがどこで買えるか紹介
- 【空港編】到着ゲート近くの無人両替機(キオスク)
- 【地下鉄駅編】観光に便利な主要駅の設置場所
- WOWPASS発行機の基本的な使い方・操作手順
- 発行に必要なもの(パスポートと現金)
- カード発行とチャージの注意点
【空港編】到着ゲート近くの無人両替機(キオスク)
韓国に到着して、まず最初にWOWPASSを手に入れたいと考える方がほとんどでしょう。最も手軽で一般的な購入場所は、空港の到着ゲートを出てすぐのエリアに設置されている無人両替機(キオスク)です。
なぜなら、空港からホテルなどへ移動する際に利用するA’REX(空港鉄道)やリムジンバス、タクシーの支払いに早速使えるT-money機能も同時にチャージできるため、韓国旅行のスタートを非常にスムーズにしてくれます。まさに、入国後すぐに両替と交通カードの準備が一度に完了する便利な機械なのです。

飛行機を降りて、預けた荷物を受け取ったら、すぐにWOWPASSの機械を探すのがおすすめだよ!慣れない土地で両替所を探し回る手間が省けるのは、本当に助かるよね。
主要空港の具体的な設置場所
WOWPASSの無人両替機は、韓国の主要な国際空港に設置されています。ここでは代表的な空港の設置場所をご紹介します。
例えば、仁川国際空港では、第1ターミナル・第2ターミナルの両方に複数の機械が設置されています。特に、空港鉄道A’REXの改札口付近や、手荷物受取エリア、到着ロビーなど、旅行者の動線上に配置されていることが多いです。到着後、市内へ向かう電車に乗る直前にカードを発行できるので大変便利でしょう。
また、金浦国際空港や釜山の金海国際空港、そして済州国際空港にも同様に設置されています。詳しい設置場所は日々更新される可能性があるため、渡韓前に一度WOWPASSの公式サイトで最新の場所を確認しておくと、空港で迷うことなく安心です。
公式サイトで最新情報をチェック!
空港のレイアウト変更などで機械の設置場所が変わることも考えられます。WOWPASS公式サイトの「キオスク設置場所」ページには、各空港のフロアマップ付きで詳細な場所が案内されています。出発前にブックマークしておくと良いでしょう。(参照:WOWPASS公式サイト)
空港キオスクでの発行・チャージ手順
無人両替機での操作は非常に簡単で、画面は日本語にも対応しているため、韓国語が分からなくても全く問題ありません。
基本的な手順は以下の通りです。
- 言語選択
画面で「日本語」を選択します。 - 新規カード発行
メニューから「WOWPASSカードを新規発行します」といった項目を選びます。 - パスポートのスキャン
案内に従って、パスポートの顔写真ページをスキャンします。 - 日本円を投入
チャージしたい分の日本円紙幣を投入口に入れます。このお金がWOWPASSの残高になります。 - カード発行完了
処理が終わると、機械からWOWPASSカードが出てきます。 - T-moneyへのチャージ
続けて、交通カード機能(T-money)にチャージするかどうか尋ねられます。必要であれば、韓国ウォンの現金を投入してチャージしましょう。
このように、いくつかのステップを踏むだけで、誰でも簡単にカードを発行できます。パスポートのスキャンで少し手こずるかもしれませんが、画面の指示通りゆっくり行えば大丈夫です。
空港で発行するメリットと注意点
空港のキオスクでWOWPASSを発行することには、多くのメリットがある一方で、いくつか知っておくべき注意点も存在します。
空港発行のメリット
- 到着後すぐに利用可能
入国後すぐにカードが手に入るため、空港からの移動手段の支払いにすぐ使えます。 - 24時間対応
多くのキオスクは24時間稼働しているため、深夜便や早朝便で到着した場合でも安心です。 - 両替の手間が省ける
日本円を直接チャージできるため、両替所に並ぶ必要がありません。
しかし、便利な一方で注意も必要です。利用する前に以下の点を把握しておきましょう。
空港発行の注意点・デメリット
- 到着便が重なると混雑する
飛行機の到着が集中する時間帯は、キオスクに列ができることがあります。 - チャージは現金(紙幣)のみ
WOWPASS残高へのチャージは、キオスクでは現金のみ対応しています。クレジットカードでチャージしたい場合は、アプリとの連携が別途必要です。 - お釣りが出ない仕様
チャージの際に投入した現金は、全額がチャージされる仕組みです。お釣りは出ないので注意してください。 - 機械トラブルのリスク
万が一、パスポートがうまく読み取れない、紙幣が詰まるなどのトラブルが発生した場合、すぐに対応してもらえるスタッフがいない可能性があります。
これらの理由から、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。もし機械に長い列ができていたら、市内の駅などに設置されている別のキオスクを利用するのも一つの手です。
【地下鉄駅編】観光に便利な主要駅の設置場所
韓国旅行の強い味方、WOWPASS。空港で買い忘れてしまった、あるいは滞在中にチャージが必要になった、という経験はありませんか。実は、ソウル市内の主要な地下鉄駅にもWOWPASSを発行・チャージできる無人両替機が設置されているため、観光の途中で手軽に手続きが可能です。
ここでは、観光客がよく利用する便利な地下鉄駅を中心に、WOWPASSの無人両替機の設置場所を詳しく解説していきます。

空港でバタバタして買い忘れても、街中の駅で買えるから本当に助かるよね!私もよく明洞駅でチャージしてるよ。
観光の拠点!明洞(ミョンドン)駅・乙支路入口(ウルチロイック)駅
ソウル観光の中心地である明洞エリアは、ショッピングやグルメを楽しむ多くの人々で賑わいます。当然、このエリアの駅にもWOWPASSの機械は設置されています。
地下鉄4号線の明洞駅や2号線の乙支路入口駅が主な設置場所です。これらの駅はショッピング街やロッテ百貨店などに直結しているため、お買い物のついでに気軽に立ち寄ることができ、非常に便利です。特に明洞駅は利用者が多いため、改札の内外に複数台設置されているケースもあります。
若者文化の発信地!弘大入口(ホンデイック)駅
ファッション、グルメ、アートが集まる弘大(ホンデ)エリアの最寄り駅、弘大入口駅にも無人両替機が設置されています。この駅は地下鉄2号線だけでなく、仁川国際空港や金浦国際空港から直通の空港鉄道(AREX)も乗り入れているため、空港から直接弘大エリアに到着した際にすぐWOWPASSを作成できます。
空港での発行機が混雑している場合、いったんここまで移動してから手続きするというのも賢い選択肢の一つかもしれません。
トレンドを追いかけるなら!江南(カンナム)エリアの駅
最新のトレンドやエンターテイメントが集まる江南エリアでも、WOWPASSを手に入れることが可能です。代表的な設置駅としては、地下鉄2号線の江南駅や三成(サムソン)駅が挙げられます。
江南駅は地下街も充実しており、多くの人が行き交う駅です。また、三成駅は大型ショッピングモール「COEX」に直結しているため、水族館やショッピングを楽しむ前後にWOWPASSを発行・チャージするのに最適な場所と言えるでしょう。
主要な乗り換え駅にも設置
多くの路線が乗り入れる交通の要所にも、WOWPASSの機械はしっかりと設置されています。
例えば、KTX(韓国高速鉄道)も発着するソウル駅や、地方への高速バスが発着する高速ターミナル駅などがそれに該当します。旅行中に都市間を移動する際にも、これらの駅で残高のチャージや日本円からの両替ができるので安心です。
主要地下鉄駅のWOWPASS設置場所一覧(一例)
WOWPASSの無人両替機は、観光客の動線を考慮した便利な場所に設置されています。以下に主要な駅の設置場所をまとめました。
駅名 | 路線 | 主な設置場所の目安 |
---|---|---|
明洞駅 | 4号線 | 改札外コンコース、8番出口方面 |
弘大入口駅 | 2号線・空港鉄道 | 空港鉄道改札内、2号線乗り換え通路 |
江南駅 | 2号線・新盆唐線 | 改札外コンコース、地下ショッピングセンター連絡通路 |
三成駅 | 2号線 | COEX方面改札外 |
ソウル駅 | 1, 4号線・空港鉄道 | 空港鉄道改札内、ロッテマート方面 |
東大門歴史文化公園駅 | 2, 4, 5号線 | 2号線と4号線の乗り換え通路付近 |
金浦空港駅 | 5, 9号線・空港鉄道 | 国際線・国内線連絡通路 |
※設置場所は変更される可能性があります。訪問前に公式アプリで最新情報をご確認ください。
地下鉄駅で利用する際の注意点
地下鉄駅でのWOWPASS発行・チャージは便利ですが、いくつか注意点があります。
- 全ての駅にあるわけではない
設置されているのは主要な観光地や乗り換え駅が中心です。マイナーな駅には設置されていないので注意しましょう。 - 機械の場所が分かりにくいことも
駅構内は広いため、機械の場所を探すのに少し時間がかかる場合があります。「改札の内側か外側か」「何番出口の方向か」を事前に把握しておくとスムーズです。 - メンテナンスや現金切れ
まれに機械がメンテナンス中であったり、チャージ用の現金(ウォン)が切れていたりすることがあります。
これらの理由から、WOWPASS公式アプリを事前にダウンロードし、訪問前に最寄りの機械の場所と稼働状況を確認しておくことを強くお勧めします。
WOWPASS発行機の基本的な使い方・操作手順

「海外の機械って操作が難しそう…」と感じる方もいるかもしれませんが、心配は無用です!WOWPASSの発行機は日本語に完全対応しているので、誰でも簡単・スピーディーにカードを発行できますよ。
ここでは、WOWPASS発行機の基本的な使い方と、カードを手に入れるまでの具体的な手順を詳しく解説していきます。初めての方でも迷わないように、一つひとつのステップを丁寧に見ていきましょう。
WOWPASSを発行する際には、以下の2つを必ず準備してください。
- パスポート:本人確認のためにスキャンが必要です。
- 現金(日本円紙幣):カードにチャージするお金です。硬貨は使用できません。
クレジットカードでのチャージは、カード発行後にWOWPASSアプリを通じて行います。機械での新規発行時は現金が必要になるので注意しましょう。
ステップ1:言語選択とメニュー選択
まず、WOWPASS発行機の前に立ち、タッチパネルの画面を操作します。最初に表示されるのは言語選択画面です。ここで「日本語」を選択してください。そうすると、すべての案内が日本語に切り替わるため、安心して操作を進められます。
言語を選択すると、メインメニューが表示されます。新しいカードを作る場合は、「WOWPASSカードを新規発行」というボタンをタッチします。
ステップ2:パスポートのスキャン
次に、本人確認のためにパスポートをスキャンする画面に切り替わります。画面の指示に従い、パスポートの写真があるページを開いて、指定されたスキャンエリアに置いてください。
パスポートにカバーを付けている場合は、必ず外してからスキャンしましょう。カバーがあると正しく読み取れないことがあります。また、光の反射などでもエラーが出ることがあるため、何度か試しても上手くいかない場合は、パスポートを置く角度を少し変えてみてください。
正常に読み込みが完了すると、規約の同意画面が表示されるので、内容を確認して同意ボタンを押します。
ステップ3:日本円を投入してチャージ
続いて、カードに入金(チャージ)するステップに移ります。WOWPASSは、日本円の紙幣をそのまま投入できるのが大きな魅力です。1,000円札、5,000円札、10,000円札が利用できます。
投入した金額が、その日の為替レートで自動的に韓国ウォンに両替され、カードにチャージされる仕組みです。ただし、ここで注意点がいくつかあります。
- お釣りは出ません:投入した紙幣の合計金額から、カード発行手数料5,000ウォンを差し引いた全額がチャージされます。
- 硬貨は使えません:利用できるのは紙幣のみです。
- チャージ上限:WOWPASSカード1枚あたりのチャージ上限額は100万ウォンとされています。(参照:WOWPASS公式サイト)
例えば、10,000円を投入した場合、その日のレートで両替された金額から手数料5,000ウォンが引かれ、残りの金額がカードの残高になります。
ステップ4:カードの発行と受け取り
チャージが完了すると、いよいよカードが発行されます。機械の下部にあるカード排出口から、デザインされたWOWPASSカードが出てくるので受け取ってください。これで、ショッピングや食事の際に使えるプリペイドカードとしての準備は完了です。

お疲れ様です!これでWOWPASSカードが手に入りましたね。でも、実はもう一つだけやっておくべき大切なことがあるんです。
T-money機能へのチャージを忘れずに!
WOWPASSカードには、交通カードとして使える「T-money」の機能も付いています。しかし、WOWPASS発行機でチャージしたお金は、あくまでショッピング用の残高であり、T-moneyの残高は0ウォンのままです。
つまり、電車やバスに乗るためには、別途T-money機能にお金をチャージする必要があります。このチャージはWOWPASS発行機ではできず、地下鉄の駅にある交通カードチャージ機や、コンビニのレジで行わなければなりません。
地下鉄の駅にあるチャージ機(日本語対応)や、コンビニで「T-money チュンジョンヘジュセヨ(T-moneyにチャージしてください)」と伝えて、現金(韓国ウォン)を渡せば簡単に入金できます。まずは10,000ウォンほどチャージしておくと、数日間の移動には十分対応できるでしょう。
このように、WOWPASSの操作自体は非常にシンプルですが、「ショッピング用のチャージ」と「交通用のチャージ」が別々であることだけは、しっかりと覚えておきましょう。
発行に必要なもの(パスポートと現金)
韓国旅行の強い味方、WOWPASSカードを手に入れるために、何を持っていけば良いのでしょうか。結論からお伝えすると、たった2つのものがあれば、誰でも簡単に発行できます。
それは、「パスポート」と「現金」です。これさえあれば、あとは現地の無人両替機(キオスク)の案内に従うだけで、スムーズにカードを作成することが可能になります。
ここでは、それぞれの持ち物が必要な理由や、発行時に注意すべき点について、より詳しく掘り下げて解説していきます。

準備はとってもシンプルですよね!旅行前に慌てないように、この記事でしっかり確認しておきましょう。
パスポートは「原本」が必須です
まず、WOWPASSの発行に絶対に欠かせないのがパスポートです。なぜなら、カード発行時に無人両替機でパスポート情報をスキャンし、本人確認を行う必要があるからです。
これは、外貨両替に関する韓国の法律に基づいた手続きであり、省略することはできません。スキャンする際は、顔写真が掲載されているページを開いて、機械の読み取り部分に置きます。このとき、いくつか注意点がありますので覚えておくと良いでしょう。
例えば、パスポートカバーやケースは、光が反射して読み取りの妨げになる可能性があるため、必ず外してからスキャンしてください。もし何度か試してもうまく読み取れない場合は、パスポートを置く位置を少しずらしたり、ゆっくり動かしたりすると認識されやすくなります。
パスポートに関する最重要注意点
持参するパスポートは、必ず有効期限内の「原本」でなければなりません。コピーしたものや、スマートフォンで撮影した写真データでは、残念ながら発行手続きは行えません。韓国へ出発する前に、パスポートの有効期限を改めて確認し、手荷物の中の取り出しやすい場所に入れておくことをお勧めします。
チャージ用の「現金」も忘れずに
パスポートと並んで重要なのが、カードにお金をチャージするための現金です。WOWPASSの最大の魅力の一つは、日本円の現金をそのまま使って韓国ウォンに両替・チャージできる点にあります。
これにより、空港の両替所に長蛇の列ができている場合でも、到着後すぐにWOWPASS発行機へ向かい、交通費や当面の買い物に必要なお金を準備できます。
もちろん、日本円以外にもさまざまな国の通貨に対応しています。主な対応通貨は以下の通りです。
通貨 | 国・地域 |
---|---|
JPY | 日本 |
USD | アメリカ |
EUR | ユーロ圏 |
TWD | 台湾 |
HKD | 香港 |
SGD | シンガポール |
THB | タイ |
VND | ベトナム |
上記以外にも多数の通貨に対応しているという情報があります。最新の対応通貨については、WOWPASS公式サイトで確認することをおすすめします。(参照:WOWPASS公式サイト)
なお、カード発行時には、チャージした金額からカード発行手数料として5,000ウォンが引かれる仕組みになっています。そのため、手数料を考慮した金額をチャージすると良いでしょう。
現金チャージ時のポイント
- クレジットカードは使えません: カード発行時の初回チャージは現金のみです。
- 硬貨は非対応: チャージできるのは紙幣のみとなります。
- 紙幣の状態: しわや折れ目がひどい紙幣は、機械が認識しにくい場合があります。できるだけ綺麗な状態の紙幣を準備しましょう。
ちなみに、WOWPASSカードには、プリペイド機能とは別に、交通系ICカードである「T-money」の機能も付帯しています。しかし、このT-money機能へのチャージは、WOWPASSへのチャージとは別の手続きが必要です。
T-moneyへのチャージは、駅の券売機やコンビニのレジで、韓国ウォンの現金を使って行います。WOWPASSにチャージした残高をT-moneyに移動することはできないため、この点は覚えておいてください。
カード発行とチャージの注意点
WOWPASSを手に入れて、いざ韓国旅行!と意気込んでいる方も多いでしょう。カードの発行やチャージは、現地の専用キオスク(無人両替機)で簡単に行えますが、スムーズに進めるためには事前に知っておきたい注意点がいくつか存在します。
ここでは、カードを発行する際と、お金をチャージ(入金)する際に戸惑わないためのポイントを詳しく解説していきます。

機械の前で「あれ?どうやるんだっけ?」と焦らないように、事前にしっかり確認しておきましょう!
カードを新規発行するときの注意点
まず、WOWPASSカードを初めて発行する際の注意点から見ていきましょう。いくつか重要なポイントがありますので、一つずつ確認してください。
- パスポートのスキャンが必須
- 利用できる日本円は紙幣のみ(1,000円、5,000円、10,000円札)
- 機械はお釣りを出さない仕組み
- 初回発行時に手数料5,000ウォンが必要
最も重要なのは、パスポートが絶対に必要だという点です。機械の指示に従ってパスポートをスキャンする工程があるため、忘れてしまうとカードを発行できません。ホテルに置き忘れた、なんてことがないように注意が必要です。
また、チャージに使えるのは日本円の紙幣だけです。硬貨は投入できませんし、2,000円札も対応していないので準備する紙幣には気を付けましょう。そして、機械はお釣りを出さない仕組みになっています。
例えば、8,000円をチャージしたい場合に10,000円札を入れると、そのまま10,000円分がチャージされますので、チャージしたい金額ちょうどの紙幣を用意すると良いでしょう。
ちなみに、カードの新規発行時には、チャージした金額から発行手数料として5,000ウォンが引かれます。例えば10,000円をチャージした場合、その日のレートで両替されたウォンから5,000ウォンが差し引かれた金額が、実際に使える残高となります。
お金をチャージするときの注意点
カード発行後や、旅行中に残高が少なくなった際の追加チャージにもいくつかの注意点があります。
チャージは日本円だけでなく、韓国ウォンでも可能です。ただ、設置されている機械によっては日本円しか受け付けないタイプもあるため、もしウォンでチャージしたい場合は、機械の対応通貨を確認する必要があります。
為替レートはチャージする機械の画面に表示されます。ご存知の通りレートは日々変動しますし、時間帯によっても変わることがあります。空港や市中の両替所、WOWPASSのレートを比較して、一番お得だと感じる場所で両替・チャージするのも一つの方法かもしれません。
T-money機能へのチャージは全く別です!
WOWPASS初心者が最も間違いやすいのが、このポイントです。WOWPASSカードにはショッピングに使えるプリペイド機能と、交通カードとして使えるT-money機能の2つが搭載されています。
しかし、WOWPASSの専用キオスク(無人両替機)でチャージできるのは、ショッピング用の残高のみです。電車やバスに乗るためのT-money残高は、この機械ではチャージできません。
T-moneyへのチャージは、地下鉄の駅にある交通カードチャージ機や、コンビニのレジで「T-moneyをチュンジョンヘジュセヨ(T-moneyにチャージしてください)」と伝えて、韓国ウォンの現金でチャージする必要があります。この点は混同しないように、くれぐれもご注意ください。

私も最初は「あれ?チャージしたのに電車に乗れない!」って焦りました…。WOWPASS残高とT-money残高は、お財布が2つあるイメージで考えると分かりやすいですよ!
機械(キオスク)に関するトラブルと対策
最後に、機械そのものに関する注意点にも触れておきます。
WOWPASSのキオスクは非常に便利ですが、現金しか受け付けてくれません。クレジットカードでチャージすることはできないので、必ず日本円か韓国ウォンの現金を用意しておきましょう。
また、空港や主要な駅に設置されている機械は、到着便が重なる時間帯などに混雑することがあります。時間に余裕を持って行動するか、市中の空いている機械を探すのがおすすめです。
ごく稀にですが、紙幣の読み取りがうまくいかなかったり、機械がメンテナンス中だったりする可能性もゼロではありません。もしトラブルが発生した場合は、画面に表示されるサポートセンターに連絡する必要があります。万が一に備え、何かあった場合の連絡先をメモしておくと、より安心して利用できるでしょう。
WOWPASSカードの残高上限は、公式サイトによると100万ウォンまでとされています。一度に高額をチャージする方は少ないかもしれませんが、念のため覚えておくと良い情報です。
(参照:WOWPASS公式サイト FAQ)
このように、いくつか注意すべき点はありますが、事前に内容を理解しておけば、WOWPASSの発行もチャージも決して難しくはありません。これらのポイントを押さえて、スマートで快適な韓国旅行を楽しんでください。
まとめ:WOWPASSがどこで買えるか出発前に確認しよう
WOWPASSは韓国の空港や主要駅、一部ホテルで購入できる便利なカードです。日本での事前購入はできず、現地でパスポートと現金を使って発行します。公式アプリで最寄りの発行機を探せるので活用しましょう。
- WOWPASSは日本国内での事前購入はできず韓国到着後に発行します
- 仁川空港や金浦空港では入国後すぐにカードを発行できて便利です
- 明洞や弘大入口などソウル市内の主要な地下鉄駅でも購入が可能です
- 明洞や東大門エリアにある一部の提携ホテルロビーでも発行可能です
- 公式アプリの地図機能を使えば現在地から近い発行機を簡単に探せます
- カードを新規発行する手続きには有効期限内のパスポート原本が必須です
- パスポートをスキャンする際は光の反射を防ぐためカバーを外します
- 発行時の初回チャージには日本円などの現金紙幣が必要で硬貨は不可です
- 機械はクレジットカードでのチャージに対応していないので注意が必要です
- 発行機はお釣りが出ない仕組みのため投入する紙幣の金額に注意です
- カードの新規発行時に手数料5,000ウォンがチャージ額から引かれます
- ショッピング用のWOWPASS残高と交通用のT-money残高は別管理です
- T-money残高のチャージはWOWPASS発行機ではできないので注意です
- 交通用T-moneyは駅の券売機やコンビニで現金チャージが必要です
- 発行機の操作画面は日本語対応なので韓国語が分からなくても安心です