東京ディズニーシーに待望の新エリア「ファンタジースプリングス」がオープンし、その美しい世界観を詰め込んだ魅力的なグッズの数々に心を奪われている方も多いのではないでしょうか。せっかく訪れるなら、絶対に記念のグッズを手に入れたいですよね。しかし、「一体どこで買えるの?」と、販売場所について疑問や不安を抱えていませんか?

パーク内では、エリア内のメインショップであるファンタジースプリングス・ギフトやメディテレーニアンハーバーのエンポーリオが主な販売場所ですが、便利なTDS入園者限定の東京ディズニーリゾート・アプリでのオンライン購入という方法もあります。

また、一部のグッズは専門ショップで販売される可能性もあり、さらに入店にはスタンバイパスが必要な場合があるので注意が必要です。

一方で、パーク外店舗ボン・ヴォヤージュでの取り扱いの有無や、ディズニーホテル内のショップも要チェックです。多くの方が気になるディズニーストアでの販売はあるのか、という疑問にもお答えします。

さらに、安心して手に入れるために知っておきたい、フリマアプリや非公式サイトでの購入は避けるべき理由や、購入できる個数には制限があることも詳しく解説します。

この記事を読めば、ファンタジースプリングスのグッズがどこで買えるか事前に計画を立てようと考えているあなたの疑問がすべて解決します。さあ、夢の国の宝物をスムーズに手に入れるための準備を始めましょう。

  • 主要なグッズ販売ショップの場所と特徴がわかる
  • 混雑を避け自分に合った買い方が見つかる
  • スタンバイパスや個数制限など失敗しないための注意点がわかる
  • グッズを売っていない場所もわかり無駄足を防げる

ファンタジースプリングスのグッズはどこで買える?パーク内の販売店舗

  • エリア内のメインショップ「ファンタジースプリングス・ギフト」
  • メディテレーニアンハーバーの「エンポーリオ」
  • TDS入園者限定!東京ディズニーリゾート・アプリでのオンライン購入
  • 一部のグッズは専門ショップで販売される可能性も
  • 入店にはスタンバイパスが必要な場合があるので注意

エリア内のメインショップ「ファンタジースプリングス・ギフト」

ファンタジースプリングスでグッズを探すなら、まずはエリア内にあるメインショップ「ファンタジースプリングス・ギフト」を訪れるのがおすすめです。

なぜなら、このショップはエリア内で最大規模を誇り、ファンタジースプリングスの世界観をテーマにしたグッズが最も豊富に揃っているからです。アトラクションを楽しむだけでなく、お買い物の時間そのものが、まるで物語の一部のような特別な体験になるでしょう。

ショップの場所と心惹かれるコンセプト

「ファンタジースプリングス・ギフト」は、ピーターパンのネバーランドとラプンツェルの森の間に位置しています。アレンデール王国へと続く道の途中にあり、エリアを散策する際に自然と目に留まる、立ち寄りやすいロケーションです。

ショップのコンセプトは「魔法の泉のほとりにあるギフトショップ」。そのため、建物の外観や店内の装飾には、ファンタジースプリングスに息づく動植物や、きらめく魔法の泉といった要素がふんだんに取り入れられています。

まるで物語の世界!細部まで作り込まれた内装

店内に一歩足を踏み入れると、そこには息をのむほど美しい空間が広がります。天井からは色とりどりの植物の装飾が吊り下がり、壁には妖精たちが手掛けたかのような繊細な彫刻が施されているのです。

ただ商品が並んでいるだけではありません。店内の装飾一つひとつに物語が感じられるため、商品を選びながらファンタジースプリングスの世界観に深く浸ることができます。訪れるゲストを魅了する、こだわり抜かれた空間づくりが特徴的です。

ナルちゃん

本当に素敵な空間なの!グッズを選ぶ時間まで特別な思い出になるなんて、最高だよね!

ここでしか手に入らない特別なグッズの数々

ファンタジースプリングス・ギフトでは、アパレル商品からデザイン性に富んだお菓子、日常で使える文房具、愛らしいぬいぐるみまで、多岐にわたるグッズを取り揃えています。

特に、アナとエルサ、ラプンツェル、ピーターパンといったキャラクターたちをモチーフにした、ここでしか手に入らない限定アイテムは必見といえるでしょう。ご自身へのお土産はもちろん、大切な人へのプレゼントを探すのにも最適な場所です。

利用する際の注意点

ファンタジースプリングス・ギフトを利用するには、いくつかの注意点があります。まず、ショップがあるファンタジースプリングスエリアへ入場する必要があることを覚えておきましょう。

エリアへの入場には、対象のパークチケット(1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジックなど)や、スタンバイパス、ディズニー・プレミアアクセス(DPA)の取得が求められます。

また、当日の混雑状況によっては、ショップへの入店自体にスタンバイパスが必要になる場合があります。パークに入園したら、まずは東京ディズニーリゾート・アプリで最新の運営状況を確認する習慣をつけることをおすすめします。

スタンバイパスとは?

スタンバイパスは、対象施設の列に並ぶために必要な無料の整理券のようなものです。東京ディズニーリゾート・アプリから取得でき、指定された時間帯に列に並ぶことが可能になります。人気のアトラクションやショップでは、このパスがないと利用できないケースがあるため、事前のチェックが欠かせません。

メディテレーニアンハーバーの「エンポーリオ」

ファンタジースプリングスのグッズを手に入れるなら、まず候補に挙がるのがメディテレーニアンハーバーにある「エンポーリオ」です。ここは、東京ディズニーシー内で最大級のショップであり、パークのお土産が豊富に揃う場所として知られています。

そのため、ファンタジースプリングス関連のグッズも数多く取り扱っており、まさにお土産探しの中心地と言えるでしょう。入園してすぐの場所に位置しているため、パークでの計画を立てる上で非常に重要なスポットになります。

ナルちゃん

私もパークに行ったら必ず立ち寄るお店です!とにかく品揃えがすごいので、ここだけでお土産探しが完結してしまうこともありますよ。

エンポーリオの魅力とは?

エンポーリオが多くのゲストに選ばれる理由は、その圧倒的な品揃えと利便性にあります。なぜなら、パークの玄関口であるメディテレーニアンハーバーに位置し、様々なイベントや新エリアのグッズが集約される傾向にあるからです。

例えば、ファンタジースプリングスをテーマにしたお菓子、ぬいぐるみ、キーチェーン、アパレルといった多岐にわたるアイテムが、この一つの店舗でまとめてチェックできる可能性があります。複数の店舗を回る時間がない方や、一度にたくさんのグッズを比較検討したい方にとっては、これ以上ないほど便利な場所と言えるかもしれません。

エンポーリオのここがポイント!
  • パーク最大級の店舗面積と品揃え
  • パークエントランスから近く、アクセス抜群
  • お菓子から雑貨まで幅広いグッズが集まる

このように、エンポーリオはファンタジースプリングスのグッズを探す上で、外すことのできない重要なショップです。

利用する上での注意点

一方で、これだけ魅力的なショップであるからこそ、注意すべき点もいくつか存在します。最も大きな課題は、やはり混雑でしょう。

エンポーリオは人気店のため、時間帯によっては店内が人で溢れかえり、ゆっくりと商品を見るのが難しい状況になることもあります。特に、新グッズの発売日や週末、そして閉園間際の時間帯は、レジに長蛇の列ができることも珍しくありません。

混雑と購入制限に注意

ファンタジースプリングスのような新しいテーマポートのグッズが発売された直後は、混雑緩和や在庫管理のために、店舗への入店が「スタンバイパス」の対象になる場合があります。また、人気が集中する商品については、一人あたりの購入可能数を制限する「個数制限」が設けられるのが一般的です。

パークへ行く前には、必ず東京ディズニーリゾートの公式アプリで、当日のスタンバイパス発行状況やグッズの販売情報を確認するようにしてください。

これらの理由から、エンポーリオを利用する際は、比較的空いている午前中の早い時間帯を狙うか、時間に余裕を持ったスケジュールを組むことをお勧めします。計画的に訪れることで、快適なグッズ探しが楽しめるでしょう。

TDS入園者限定!東京ディズニーリゾート・アプリでのオンライン購入

ファンタジースプリングスの魅力的なグッズを手に入れる最もスマートで便利な方法は、東京ディズニーシーに入園した方だけが利用できる「東京ディズニーリゾート・アプリ」でのオンライン購入です。この方法を活用すれば、パークでの貴重な時間をグッズ探しに費やすことなく、アトラクションやショーを心ゆくまで満喫できます。

その理由は、アプリを使えばパーク内のどこにいても、好きなタイミングでグッズを注文できるからです。重いお土産袋を持ち歩く必要がなくなり、身軽に一日中楽しめるのは、これ以上ない大きなメリットと言えるでしょう。また、帰宅途中の電車の中など、パークを出た後でも入園当日であれば注文が可能なため、買い忘れの心配もありません。

ナルちゃん

せっかくの新エリアだから、1秒でも長くアトラクションや雰囲気を楽しみたいですよね!アプリでの購入は、そんな願いを叶えてくれる最高の選択肢だと思います。

アプリ購入の大きなメリット

アプリでのオンライン購入には、時間と労力を節約できる点以外にも、多くの利点が存在します。

例えば、店舗の混雑を完全に避けられる点が挙げられます。特にファンタジースプリングスのような新しいエリアのグッズショップは、オープン直後から大変な混雑が予想されるものです。しかし、アプリを利用すれば、長いレジの列に並ぶことなく、自分のペースでじっくりと商品を選べるのです。

さらに、購入した商品は後日自宅に配送されるため、持ち運びの手間が一切かかりません。コインロッカーを探し回ったり、大きな袋を持ってアトラクションの乗り降りをしたりするストレスから解放されるのは、想像以上に快適な体験となるはずです。

知っておきたい!アプリ購入の注意点

非常に便利なアプリでの購入ですが、利用する前に知っておくべき注意点もいくつかあります。これらを理解した上で、計画的に利用することが大切になります。

アプリ購入の注意点

  • 購入は入園当日限定:アプリでグッズを購入できるのは、パークに入園した日の23:45までです。翌日になると購入できなくなるため、忘れないようにしましょう。
  • 送料が発生する場合がある:1回のご注文金額の合計が10,000円(税込)未満の場合は、別途送料がかかります。
  • 実物を確認できない:アプリの画面上で商品を選ぶため、実際の商品の色味や質感、サイズ感を直接確かめることはできません。
  • 配送までに時間がかかる:商品は注文後、自宅に配送されるため、すぐに手元に欲しい場合には不向きです。
  • 個数制限の可能性:人気商品には、1人あたりの購入可能点数に制限が設けられる場合があります。

特に見落としがちなのが購入期限です。パークで遊び疲れて帰宅し、そのまま寝てしまって買い忘れた、ということがないように注意してください。また、送料については、友人や家族の分もまとめて購入するなどして、合計金額が10,000円以上になるように調整するのも一つの方法です。

アプリでの具体的な購入手順

それでは、実際にアプリでグッズを購入する手順を簡単に説明します。操作はとてもシンプルなので、初めての方でも迷うことはないでしょう。

アプリでの購入ステップ

1.東京ディズニーリゾート・アプリを起動し、ホーム画面の「ショッピング」アイコンをタップします。

2.グッズの一覧ページが表示されたら、ファンタジースプリングスのバナーや特集ページを探して選択します。

3.欲しい商品を見つけたら、タップして詳細を確認し、「カートに入れる」を選択してください。

4.すべての商品を選び終えたら、カートのアイコンをタップし、購入手続きへ進みます。

5.配送先住所や支払い情報を入力し、注文内容を最終確認したら、注文を確定させて完了です。

このサービスを利用するための絶対条件は、「東京ディズニーシーに入園したパークチケット」がアプリに登録されていることです。入園実績がないと、ショッピング機能自体を利用することができません。そのため、パークに入園したら、まず最初にアプリで購入資格があるかを確認しておくと安心できます。

送料に関する補足

前述の通り、1回の注文金額が10,000円(税込)以上の場合、送料は無料になります。10,000円未満の場合は、通常便で送料が770円(税込)かかります。クール便対象商品を含む場合は、別途追加料金が必要です。最新の情報は公式サイトでご確認ください。(参照:東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト

一部のグッズは専門ショップで販売される可能性も

ファンタジースプリングスで販売される数々の魅力的なグッズですが、そのすべてがエリア内の店舗だけで手に入るとは限りません。結論から言うと、商品によってはパーク内の専門ショップで取り扱われる可能性があります。

なぜなら、東京ディズニーリゾートでは、ゲストがお目当ての商品を探しやすいように、また、効率的な在庫管理を行うために、特定の商品カテゴリーを専門の店舗に集約して販売するケースがよくあるからです。例えば、お菓子や文房具、アパレルといった商品は、それぞれの専門ショップに多くの種類が並んでいます。

ナルちゃん

「このお菓子、ファンタジースプリングスエリアで見つからなかったのに、パークエントランス近くのお店にあった!」なんてことも起こるかもしれませんね!

このように、ファンタジースプリングス関連グッズであっても、一部のアイテムはエリア外の既存店舗でも販売されるかもしれない、という視点を持っておくと、よりスムーズにお買い物を楽しめるでしょう。

商品カテゴリー別の専門ショップ

東京ディズニーシーには、特定の商品カテゴリーに特化した店舗がいくつも存在します。ファンタジースプリングスで登場するグッズも、その種類によってはこれらの店舗で販売されることが考えられます。

具体的には、クッキーやチョコレートといったお菓子類であれば、メディテレーニアンハーバーにあるパーク最大級のお菓子専門店「ヴァレンティーナズ・スウィート」に集約されるかもしれません。

また、ボールペンやノートなどのステーショナリーは「イル・ポスティーノ・ステーショナリー」で、アパレル関連は「フィガロズ・クロージアー」で取り扱われる可能性があります。

知っておきたい!東京ディズニーシーの主な専門ショップ
ファンタジースプリングスエリア外でお買い物をする際に、立ち寄る可能性のある専門ショップの例を以下に示します。
商品カテゴリー 専門ショップの例(メディテレーニアンハーバー) ショップの特徴
お菓子類 ヴァレンティーナズ・スウィート パークで販売されているほとんどのお菓子が揃う大型店舗です。
文房具・雑貨 イル・ポスティーノ・ステーショナリー 手紙や切手をモチーフにした文房具や雑貨が充実しています。
アパレル フィガロズ・クロージアー ベビー・キッズから大人向けまで幅広いアパレルを取り扱うお店となります。
アクセサリー ベッラ・ミンニ・コレクション ミニーマウスをテーマにした可愛らしいアクセサリーや雑貨が見つかります。

キャラクター専門ショップでの販売

もう一つの可能性として、特定のキャラクターシリーズのグッズが、エリアを問わず専門ショップでのみ販売されるケースが挙げられます。

この最も分かりやすい例が、ダッフィー&フレンズのグッズです。ダッフィーたちのグッズは、主にアメリカンウォーターフロントにある「マクダックス・デパートメントストア」や「アーント・ペグズ・ヴィレッジストア」など、限られた店舗でのみ購入できます。これは、キャラクターの世界観を大切にし、ブランド価値を高めるための販売戦略と言えるでしょう。

もしファンタジースプリングスで、ダッフィー&フレンズのような特別なシリーズ展開が行われるキャラクターが登場した場合、そのグッズはファンタジースプリングスエリア外の特定店舗でのみ取り扱われる、といったことも十分に考えられるのです。

最新情報の確認を忘れずに
ここでご紹介した内容は、あくまで過去の事例に基づく可能性の話です。実際の販売店舗については、予告なく変更される場合があります。お目当てのグッズがある場合は、事前に東京ディズニーリゾートの公式アプリなどで最新の販売店舗情報を確認することをおすすめします。

入店にはスタンバイパスが必要な場合があるので注意

ファンタジースプリングスの魅力的なグッズを手に入れるためには、まずグッズが販売されているショップに入る必要があります。しかし、新エリアオープン直後や混雑が予想される期間は、ショップへの入店自体に制限がかかることを覚えておかなければなりません。

結論から言うと、対象のショップに入店するためには、原則として「スタンバイパス」の取得が必須となる場合があります。これは、スマートフォンの「東京ディズニーリゾート・アプリ」を通じて取得する、いわば無料の電子整理券のようなものです。

なぜなら、スタンバイパスは、特定の場所に人が集中しすぎるのを防ぎ、ゲストが安全で快適に過ごせるようにするための仕組みだからです。特に、ファンタジースプリングスのような新しい人気エリアでは、グッズを求める多くの人々でショップが大変な混雑になることが予想されます。

そのため、あらかじめ時間帯を区切った整理券を配布することで、店内の混雑を緩和しているのです。

スタンバイパスに関する注意点

スタンバイパスは、パークに入園した人だけが取得できます。また、発行数には限りがあり、先着順で配布されます。人気のショップは開園後すぐに配布が終了してしまうことも少なくありません。そのため、入園したらすぐにアプリで取得状況を確認することをおすすめします。

スタンバイパスの取得方法と対象店舗

スタンバイパスは、「東京ディズニーリゾート・アプリ」から簡単に取得できます。手順としては、アプリのホーム画面にある「スタンバイパス」のアイコンをタップし、希望の施設と時間帯を選択するだけです。ただし、グループ全員で一緒に入店したい場合は、あらかじめ全員分のパークチケットをアプリに登録しておく必要があります。

主にスタンバイパスの対象となる可能性がある店舗は以下の通りです。

店舗名 場所 主な特徴
ファンタジースプリングス・ギフト ファンタジースプリングス内 エリアのメインショップ。ファンタジースプリングス関連のグッズが最も充実しています。
スリンキー・ドッグのギフトトロリー ファンタジースプリングス内 ファンタジースプリングスホテル宿泊者のみが利用できる小規模なショップです。
エンポーリオ メディテレーニアンハーバー パーク最大級のショップ。ファンタジースプリングスの一部のグッズを取り扱う可能性があります。
ナルちゃん

アプリの操作に慣れていないと、いざという時に焦ってしまいますよね。パークに行く前に、一度アプリをダウンロードして、どんな機能があるか確認しておくと安心ですよ!

もしスタンバイパスが取得できなかったら?

「入園したけど、すでにスタンバイパスの配布が終わっていた…」という状況も十分に考えられます。しかし、それでグッズ購入を完全に諦める必要はありません。

当日の混雑状況によっては、夕方以降など特定の時間帯にスタンバイパスがなくても入店できるようになるケースがあります。これはあくまでもその日の状況次第なので確実ではありませんが、アプリで運営状況をこまめにチェックしてみる価値はあるでしょう。

また、一部のグッズはパーク外の「ボン・ヴォヤージュ」や、アプリのオンラインショッピングで取り扱われる可能性も考えられます。ただし、エリアの世界観を表現したグッズの多くは、当面の間、パーク内限定での販売となることが多いため、過度な期待は禁物です。

このように、ファンタジースプリングスのグッズを購入するためには、まず「スタンバイパス」という第一関門を突破する必要があります。入園前にアプリの準備を万全にし、入園後は速やかに取得手続きを行うことが、お目当てのグッズを手に入れるための重要な鍵となります。

パーク外でも買える?ファンタジースプリングスのグッズがどこで買えるか解説

  • パーク外店舗「ボン・ヴォヤージュ」での取り扱い
  • ディズニーホテル内のショップも要チェック
  • ディズニーストアでの販売はある?
  • フリマアプリや非公式サイトでの購入は避けるべき理由
  • 購入できる個数には制限があることも

パーク外店舗「ボン・ヴォヤージュ」での取り扱い

パークに入園しなくてもディズニーグッズが購入できる便利なショップ、「ボン・ヴォヤージュ」。舞浜駅を降りてすぐの場所にあるため、「ファンタジースプリングスのグッズもここで買えるのでは?」と期待している方も多いかもしれません。

しかし結論からお伝えすると、残念ながらオープン当面の間、ボン・ヴォヤージュではファンタジースプリングス関連グッズの販売は予定されていません。グッズを手に入れるためには、東京ディズニーシーへの入園が必要となります。

ナルちゃん

えっ、そうなんだ!パークに入らないと買えないのはちょっと残念…。でも、どうしてボン・ヴォヤージュでは売ってくれないんだろう?

なぜボン・ヴォヤージュでの販売がないのか

ファンタジースプリングスのグッズがパーク外の店舗で販売されないのには、いくつかの理由が考えられます。

最も大きな理由は、新エリアのオープン直後は非常に多くのゲストがグッズを求めるため、購入機会を公平にするためだと思われます。公式サイトでも「当面の間、販売店舗を東京ディズニーシー内の一部の店舗に限定する」との記載が見られます。(参照:東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト

このように、購入できる人を「実際にパークへ足を運んでくれた方」に絞ることで、グッズの買い占めを防ぎ、本当に欲しいと願う多くのゲストに商品が行き渡るように配慮しているのでしょう。また、新エリアの特別な体験価値を、グッズも含めて高めたいという意図もあるのかもしれません。

今後の販売拡大の可能性は?

それでは、今後もずっとボン・ヴォヤージュでファンタジースプリングスのグッズが買える見込みはないのでしょうか。

これについては、「将来的には販売される可能性がある」と考えて良いでしょう。公式の発表でも「当面の間」と期間を区切っているからです。これは、オープン後のグッズの販売状況や在庫の供給が安定してきた段階で、販売店舗を拡大することを意味していると推測できます。

過去の新しいイベントやテーマポートのグッズも、最初はパーク内限定で販売され、しばらく経ってからボン・ヴォヤージュや他のディズニーホテル内のショップでも取り扱われるようになったケースが多くありました。

そのため、ファンタジースプリングスのグッズも、数ヶ月後、あるいは1年後といったタイミングでパーク外でも購入できるようになるかもしれません。

最新情報のチェックが重要

グッズの販売店舗に関する情報は、状況によって変更される可能性があります。お出かけ前には、必ず東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトの最新情報を確認することをおすすめします。

ボン・ヴォヤージュを訪れるメリット

ファンタジースプリングスのグッズは購入できなくても、ボン・ヴォヤージュには訪れる価値がたくさんあります。

店内には、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで販売されている定番商品やお菓子、ぬいぐるみ、文房具などが豊富に揃っています。また、季節ごとのイベントグッズの一部も取り扱っているため、パークに入らなくてもリゾートの雰囲気を満喫できるでしょう。

お土産を買い忘れた時や、パークに入る前にカチューシャなどの身につけグッズを準備したい時にも非常に便利な存在です。ファンタジースプリングスグッズはありませんが、ディズニーの世界観が詰まった素敵な空間であることに変わりはありません。

訪問前の注意点

繰り返しになりますが、現時点(2024年6月時点)でファンタジースプリングスのグッズを求めてボン・ヴォヤージュを訪れても、購入することはできません。この情報を知らずに店舗を訪れてがっかりすることのないよう、事前の情報確認を忘れないようにしてください。

ディズニーホテル内のショップも要チェック

ファンタジースプリングスのグッズは、パーク内のショップだけでなく、一部のディズニーホテル内にあるショップでも購入できる場合があります。

パークで遊び疲れてしまった後でも、ホテルに戻ってからゆっくりとお土産選びができるのは大きな魅力と言えるでしょう。ここでは、どのホテルのショップで購入できる可能性があるのか、詳しくご紹介します。

ナルちゃん

えっ、ホテルでもグッズが買えるんですか?パークの中だけだと思っていました!

博士

そうなんです!特に、東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルに宿泊する方は必見の情報ですよ。もちろん、注意点もあるので、あわせて確認していきましょう。

ファンタジースプリングスホテル内の専門ショップ

まず最も注目すべきは、エリアと同名のホテル「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」内にあるショップです。このホテルには、ファンタジースプリングス関連のグッズを専門的に取り扱うショップが存在します。

その名は「ファンタジースプリングス・ギフト」です。このショップはファンタジーシャトーの1階に位置しており、ファンタジースプリングスの世界観を反映したグッズや、ここでしか手に入らないホテルオリジナルグッズなどを販売しています。エリアの余韻に浸りながら、落ち着いた環境でショッピングを楽しめるのが最大のメリットではないでしょうか。

利用は宿泊者限定

ここで非常に重要な注意点があります。「ファンタジースプリングス・ギフト」は、原則として東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルの宿泊者のみが利用できるショップです。残念ながら、他のホテルの宿泊者や、日帰りでパークを訪れた方は入店することができません。この点は、計画を立てる上で必ず覚えておく必要があります。

その他のディズニーホテルでも購入できる可能性

ファンタジースプリングスホテル以外の一部のディズニーホテルでも、ファンタジースプリングスのグッズが販売されることがあります。ただし、品揃えや在庫状況は常に変動するため、あくまで「見つけたらラッキー」くらいの心持ちで訪れるのが良いかもしれません。

主にグッズの取り扱いが期待できるのは、以下のホテル内ショップです。

ホテル名 ショップ名 主な特徴・注意点
東京ディズニーランドホテル ディズニー・マーカンタイル 両パークのイベントグッズなどを幅広く取り扱うショップです。一部のファンタジースプリングスグッズが入荷する可能性があります。
ディズニーアンバサダーホテル フェスティバル・ディズニー こちらも両パークのグッズを扱うショップ。タイミングによっては、人気のグッズに出会えるかもしれません。
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ ミッキランジェロ・ギフト 東京ディズニーシーに隣接しているため、シー関連のグッズが充実しています。ファンタジースプリングスグッズの取り扱いも期待できます。
東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル ギフト・プラネット 比較的規模の大きいショップで、様々なグッズを取り扱っています。宿泊の際はぜひ立ち寄ってみてください。

ホテルショップを利用するメリット

ホテル内のショップを利用する最大の利点は、パーク閉園間際の混雑を避けられることです。特に夜の時間帯は、パーク内のショップが大変混み合います。

ホテルに戻ってから自分のペースでゆっくりと商品を選べるため、快適なショッピングが可能です。また、買いすぎた場合でもすぐに部屋へ荷物を置きに行ける手軽さも、宿泊者ならではの特権と言えるでしょう。

品揃えに関する注意点

前述の通り、ファンタジースプリングスホテル以外のショップでは、品揃えが限られていることを理解しておく必要があります。

パーク内の専門ショップ「ファンタジースプリングス・ギフト」や「スリンキー・ドッグのギフトトロリー」と比較すると、扱っている商品の種類は少なくなる傾向にあります。お目当てのグッズが明確に決まっている場合は、やはりパーク内のショップを優先的にチェックすることをおすすめします。

ディズニーストアでの販売はある?

ファンタジースプリングスの素敵なグッズ、パークまで行かなくても近所のディズニーストアで手軽に買えたら嬉しいのに…」そう考えている方も多いのではないでしょうか。もし店舗で販売されていれば、お仕事帰りや休日に気軽に立ち寄って購入できますね。

しかし、結論からお伝えすると、原則としてファンタジースプリングスの関連グッズは、全国のディズニーストアや公式オンラインストア「shopDisney(ショップディズニー)」では販売されません。

その理由は、これらのグッズが「東京ディズニーシーのパーク内限定商品」として企画されているためです。新エリアのオープンを記念した特別なアイテムであり、パークでの体験価値を高める重要な要素の一つと位置づけられています。

そのため、販売場所は東京ディズニーシーのパーク内、もしくは入園者限定の公式アプリショッピングに限られているのが現状です。

ナルちゃん

そうなんだ!パークに入らないと買えない、特別なグッズということですね。

補足:運営会社の違いも理由の一つ

実は、東京ディズニーリゾートとディズニーストアでは運営している会社が異なります。東京ディズニーリゾートは株式会社オリエンタルランドが運営していますが、日本のディズニーストアはウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が運営しています。

このように、運営母体が違うことも、取り扱う商品ラインナップがはっきりと分かれている理由の一つと言えるでしょう。

パーク外の店舗「ボン・ヴォヤージュ」での取り扱いは?

「パークに入らなくてもグッズが買えるお店といえば、舞浜駅前のボン・ヴォヤージュがあるじゃないか」と思われるかもしれません。確かに、ボン・ヴォヤージュはパークで販売されている一部のグッズを取り扱っている便利なお店です。

しかし、今回のファンタジースプリングスのグッズに関しては、当面の間、ボン・ヴォヤージュでの販売予定はないと公式に発表されています。

これは、新エリアオープン直後の混雑緩和や、入園したゲストの購入機会を最優先するための措置と考えられます。今後、状況が変わる可能性もゼロではありませんが、少なくとも現時点では期待しない方が良いでしょう。

注意:非正規ルートでの購入にはリスクが伴います

ディズニーストアやボン・ヴォヤージュで購入できないとなると、フリマアプリやオークションサイトでの購入を検討する方もいるかもしれません。しかし、これらの非正規ルートでの購入は、定価よりもはるかに高額で販売されているケースがほとんどです。

また、偽物や粗悪品である可能性も否定できず、トラブルに巻き込まれるリスクもあるため、利用は慎重に判断する必要があります。

ディズニーストアのグッズとパーク限定グッズの違い

ここで、ディズニーストアで販売されている商品と、パーク限定商品の違いを整理しておきましょう。両者の特徴を理解することで、なぜファンタジースプリングスのグッズがディズニーストアに無いのか、より深く納得できるはずです。

  東京ディズニーリゾートのグッズ ディズニーストアのグッズ
主な販売場所 パーク内店舗、公式アプリ(入園者限定)、ボン・ヴォヤージュ(一部商品のみ) 全国のディズニーストア、公式オンラインストア「shopDisney」
商品の特徴 パークのアトラクションやイベント、キャラクター(ダッフィー&フレンズなど)をテーマにした限定品が中心 ディズニー映画やキャラクターをテーマにしたオリジナル商品、海外パークのグッズ、共同企画商品など多彩
代表的な商品 カチューシャ、ポップコーンバケット、イベント限定グッズ、ダッフィー&フレンズ関連商品 ぬいぐるみ「nuiMOs(ぬいもーず)」、コスメ、アパレル、生活雑貨、文房具

このように見ると、それぞれが独自の魅力を持つ商品を展開しており、明確にすみ分けがされていることが分かります。ファンタジースプリングスのグッズは、まさに東京ディズニーリゾートでしか味わえない特別な体験の一部なのです。

結論:グッズ購入はパーク入園が必須

以上の理由から、ファンタジースプリングスのグッズを正規ルートで購入するには、東京ディズニーシーに入園することが必須条件となります。ディズニーストアの店舗やオンラインストアをこまめにチェックしても、残念ながら取り扱いはありませんのでご注意ください。グッズの購入も計画に含めて、パーク訪問の準備を進めることをおすすめします。

フリマアプリや非公式サイトでの購入は避けるべき理由

ファンタジースプリングスの魅力的なグッズは、多くの人々を惹きつけますが、残念ながらそれを悪用するケースも存在します。結論から言うと、フリマアプリやオークションサイト、あるいは非公式のオンラインショップでのグッズ購入は、避けるのが賢明です。

その理由は、予期せぬトラブルに巻き込まれる可能性が非常に高いからです。せっかく手に入れたグッズで悲しい思いをしないためにも、正規のルート以外で購入する際に潜むリスクをしっかりと理解しておきましょう。

ナルちゃん

欲しいグッズがパークで売り切れていると、ついフリマアプリで探したくなる気持ちはよく分かります…。でも、購入ボタンを押す前に、これからお話しするリスクをぜひ知っておいてくださいね!

高額転売の問題

まず最も大きな問題として挙げられるのが、高額転売です。特に発売直後の人気グッズや、生産数が少ない限定品は、一部の転売目的の購入者によって買い占められ、定価の何倍もの価格でフリマアプリなどに出品されることが少なくありません。

例えば、数千円のぬいぐるみが数万円で取引されるといったケースも実際に起きています。もちろん、個人間の取引なので価格設定は自由ではありますが、本来の価値をはるかに超える金額を支払うことは、結果的に転売行為を助長させることにも繋がります。

このような状況は、本当にグッズを求めているファンが適正な価格で購入できる機会を奪ってしまうのです。

偽物・模倣品の危険性

次に注意したいのが、偽物や模倣品のリスクです。公式グッズのデザインを巧妙に真似て作られた、いわゆる「海賊版」が出回っている可能性があります。

写真だけでは本物と見分けるのが非常に難しく、手元に届いて初めて「何か違う…」と気づくケースが後を絶ちません。例えば、以下のような違いが見られることがあります。

偽物の見分け方の参考例

公式品と比べて、キャラクターの表情が微妙に違ったり、生地の質感が安っぽかったりすることがあります。また、縫製が雑であったり、商品についているタグのロゴや文字が不鮮明だったりする場合も注意が必要です。しかし、これらは本物と見比べないと分からないことも多く、見分けるのは非常に困難と言えるでしょう。

万が一偽物を購入してしまっても、出品者が返品に応じてくれる保証はありません。泣き寝入りになってしまう可能性が高いのが実情です。

商品の品質が保証されない

フリマアプリなどでの個人間取引では、商品の品質が一切保証されません。「新品・未使用」と記載があっても、実際には保管状態が悪く、目に見えない傷や汚れ、日焼けなどがある可能性を否定できないのです。

また、配送中のトラブルにも注意が必要です。丁寧な梱包がされておらず、商品が破損して届くことも考えられます。しかし、これも個人間のやり取りになるため、補償を求めるのは簡単ではありません。

公式ストアであれば、初期不良や配送中の破損には交換などの対応をしてもらえますが、フリマアプリではそういったサポートは期待できないでしょう。

フリマアプリや非公式サイトでの購入に伴う主なリスク

これらのプラットフォームを利用する場合、以下のようなトラブルが発生する可能性があることを十分に理解しておく必要があります。

  • 定価を大幅に上回る高額で買わされる
  • 巧妙に作られた偽物や模倣品である
  • 「新品」でも保管状態が悪く、傷や汚れがある
  • 代金を支払っても商品が届かない詐欺
  • トラブルが起きても返品・交換・返金が困難

これらの理由から、公式ストアでの購入が最も安全で確実な方法と言えます。

どうしても利用する場合のチェックポイント

ここまでリスクについてお話ししてきましたが、それでもフリマアプリなどを利用したいと考える方もいるかもしれません。もし利用する場合は、最低限以下のポイントを確認し、慎重に判断することをおすすめします。

チェック項目 確認するべき具体的な内容
出品者の評価 「良い」評価の数だけでなく、「悪い」評価の内容を確認します。同じようなトラブルを繰り返していないかチェックしましょう。
商品の写真 出品者が自分で撮影した実物の写真か確認します。公式サイトの画像を転載している場合は注意が必要です。商品の状態が分かるよう、様々な角度からの写真を追加でリクエストするのも一つの手です。
商品説明文 商品の入手経路や保管状況が具体的に書かれているか確認します。曖昧な表現が多い場合は避けた方が無難でしょう。
相場とかけ離れた価格 極端に安い価格設定は、偽物や詐欺の可能性があります。逆に、法外に高い価格設定は悪質な転売である可能性が高いです。

このように、非公式サイトでの購入には多くのリスクが伴います。大切な思い出となるグッズだからこそ、安心して手に入れられる公式の販売ルートを利用することを強く推奨します。

購入できる個数には制限があることも

ファンタジースプリングスの魅力的なグッズを目の前にすると、「これも欲しい!あれも欲しい!」と、つい沢山手に取ってしまいたくなりますよね。しかし、お目当てのグッズを確実に手に入れるためには、事前に知っておくべき大切なルールがあります。

実は、ファンタジースプリングスのグッズには、購入できる個数に制限が設けられている場合があるのです。このルールを知らずにレジへ向かうと、「申し訳ございませんが、こちらの商品は1点までとなっております」と言われてしまい、悲しい思いをすることになるかもしれません。

ここでは、なぜ個数制限があるのか、そしてどのようなルールになっているのかを詳しく解説していきます。

なぜグッズの購入に個数制限があるの?

結論から言うと、これは「できるだけ多くのゲストが公平にグッズを購入できるようにするため」の配慮です。

もし個数制限がなければ、一部の人が商品を買い占めてしまい、後から来たゲストが全く購入できなくなる可能性があります。特に、オープン直後や人気の高いグッズは、あっという間に品切れになってしまうことも考えられます。

ナルちゃん

なるほど!みんなが楽しめるようにするための大切なルールなんですね。

また、転売を目的とした大量購入を防ぐという側面もあります。これらの対策によって、純粋にパークの思い出としてグッズを求めている方々の手元に、商品が届きやすくなるというわけです。

具体的な個数制限の内容をチェック

ファンタジースプリングスのグッズに設定されている個数制限は、多くの場合「お一人様につき、各商品1点まで」とされています。

これは、例えば同じデザインのアナのぬいぐるみチャームを自分用と友人用に2つ購入したり、同じ絵柄のポストカードを複数枚買うことができない、という意味合いになります。

ここで特に注意したいのが、「1会計ごと」ではなく「お一人様あたり」という点です。

「お一人様あたり」の制限にご注意を!

個数制限は、レジを済ませてからもう一度並び直せば追加で購入できる、というわけではありません。入園したゲスト1人に対しての1日の上限数として設定されています。お友達の分を代理で購入しようと考えている場合は、お友達自身もパークに入園している必要がありますので、計画を立てる際に覚えておきましょう。

もちろん、異なる種類の商品であれば、それぞれ1点ずつ購入することは可能です。例えば、「ピーターパンのポップコーンバケットを1つ」と「ラプンツェルのランタンフェスティバルのTシャツを1枚」といった組み合わせであれば問題ありません。

制限内容は変更される可能性も

グッズの販売状況や在庫状況によっては、この個数制限の内容が変更されることもあります。例えば、発売当初は制限がなかった商品でも、人気が集中したために途中から個数制限が設けられるケースも考えられます。

逆に、発売から時間が経過して在庫が安定してきた商品は、制限が緩和されたり、解除されたりすることもあるかもしれません。

そのため、パークへ行く直前に最新の情報を確認することが非常に重要です。

最新情報の確認方法

グッズの販売状況や個数制限に関する最も確実な情報は、東京ディズニーリゾートの公式サイトや公式アプリで確認できます。また、現地ではショップのキャストに直接質問するのが一番手軽で確実な方法と言えるでしょう。

このように言うと、少し面倒に感じるかもしれませんが、せっかくの楽しい一日をスムーズに過ごすためにも、事前の情報収集を心がけてみてください。

まとめ:ファンタジースプリングスのグッズがどこで買えるか事前に計画を立てよう

ファンタジースプリングスのグッズは、エリア内のショップやエンポーリオ、公式アプリで購入可能です。入店にはスタンバイパスが必要な場合や、商品に個数制限が設けられることもあります。パーク外での販売は当面ないため、公式サイトで販売場所やルールを確認し、計画的に行動することが大切です。

  • エリア内のメインショップはギフトでファンタジースプリングスの品揃えが最も豊富
  • ファンタジースプリングス・ギフトの利用にはエリアへの入場資格が必須となる
  • メディテレーニアンハーバーのエンポーリオはパーク最大級でグッズが豊富
  • エンポーリオは利便性が高いが閉園間際などは大変混雑するので注意が必要
  • 東京ディズニーシー入園者限定で公式アプリからオンライン購入ができて便利
  • アプリ購入は入園当日23:45まで可能で重い荷物を持ち歩かずに済む
  • お菓子や文房具など一部グッズはエリア外の専門ショップでも販売の可能性
  • 混雑するショップへの入店にはスタンバイパスの取得が必須になる場合がある
  • スタンバイパスは先着順のためパーク入園後すぐにアプリで確認し取得する
  • 舞浜駅前のボン・ヴォヤージュでは当面の間グッズの販売予定はないので注意
  • ファンタジースプリングスホテル宿泊者は限定ショップを利用できる特権がある
  • 他のディズニーホテル内ショップでも一部グッズが販売される可能性がある
  • パーク限定品のため全国のディズニーストアやオンラインでは販売されない
  • フリマアプリは高額転売や偽物のリスクがあるので公式ルートでの購入が安全
  • 多くの人が公平に買えるよう一人あたりの購入個数に制限が設けられている
永井食堂のもつ煮はどこで買える?販売店と確実な購入方法まとめ
群馬が誇るソウルフード、永井食堂のもつ煮。トラックドライバーの胃袋を掴んで離さないあの濃厚でとろけ…
プリペイド携帯はどこで買える?店舗とオンラインの最適な選び方とは
「急に携帯電話が必要になった」「子供に初めてスマホを持たせたい」「審査なしで契約したい」など、様々…
ロータスクッキーはどこで買える?カルディからコンビニまで徹底調査
コーヒーや紅茶のお供にぴったりな、シナモンの香りがたまらないロータスビスコフクッキー。あの独特の甘…
ゼンブブレッドはどこで買える?売ってない噂と全販売店の取扱情報
健康的で美味しいと話題のゼンブブレッド。「一度試してみたいけど、一体どこで買えるの?」と探している…
ダイヤモンドアートはどこで買える?通販から100均まで販売店一覧
キラキラと輝くビーズをキャンバスに並べていく、新しい趣味として人気のダイヤモンドアート。「私も始め…
ドトール氷deカフェはどこで買える?店舗にない理由と販売店
ドトールの氷deカフェ、自宅で手軽に本格的な味わいが楽しめて、暑い季節には特に恋しくなりますよね。牛…